イカの足は10本なのか?それとも足が8本、手が2本なのか??
この前、ふとイカの足が何本あるのか
分からなくなりましたw
タコの足は8本。
これは知ってる。
ならイカは??
10本ってよく言われるけど
あれ?イカとタコって同じ仲間だったような...
とすると、足は8本。
なら残りの2本は???
腕って聞いたことあるような気がしなくもない...
腕なのか?
そもそもイカに腕っているの??
というわけで
学校で先生に聞いてみました。
結論からいくと、
足は8本、腕が2本でした。
イカの足には、
長いものと短いものがあり
その、短い方が足で8本です。
そして、長い方は2本で
こちらが腕です。
正確にはこの腕は
「触腕」というもので
食べるときに使うものだそうです。
↑このがスルメイカからいくと
曲がってる長い足が
触腕ですね
ちなみに触腕も足も
味には変わりないそうです。
ここ最近モヤモヤしてたので
すっきりしましたw
あと、タコの足の吸盤について、、、
タコは、吸盤の形で
オスとメスを見分けることができるのです!!
見分け方は
同じ大きさの吸盤が
綺麗に並んでいるか、
違う大きさの吸盤が
ぐちゃぐちゃに並んでいるかです
こんな感じです
スーパーとかで見ると
割とすぐわかって
楽しいですよw
「あ、これオスじゃんww」
みたいな
なんでオスは吸盤の大きさが
メスと比べて吸盤が
全体的に大きいんですね
で、メスをめぐって
ほかのオスと戦う時に
吸盤が大きい方が
圧倒的に有利なので
大きくなったんだそうです
それでその隙間に小さい
吸盤がはいったとか
これから
夏休みに入って
お祭りとか行くこともあると思うんで
是非是非友だちに
イカ足食べながら
「この長いやつ、足じゃなくて
腕なんだよ~(どやぁ)」
とか
タコ焼き食べながら
「これ、吸盤揃ってるから
メスだよ~(どやぁ)」
とか言ってみましょう!!